奇才の王 (King of genius)

生活に役立つ情報を発信。主に雑記です

生活の知恵 料理する際には今一度確認!手や調理器具を消毒!!予防方法とは

生活の知恵

料理する際には今一度確認!手や調理器具を消毒!!予防方法とは

 

夏場は特に食中毒0157に注意!?  

冬場の場合はノロウイルスに注意!?

 

料理を調理する際、ご飯を食べるときは一度、以下の3つを注意してみてください

 

1細菌はつけないようにする。

食品自体を汚染しない。ネズミやゴキブリの駆除が挙げられています。魚の下処理をした包丁やまな板で玉子焼きは特に注意。

2増やさない

食品を長時間、放置しない。冷蔵庫に入れ冷蔵する。作ったものを早く食べる。

3消毒する

手洗いや手洗いとアルコール消毒

料理するときは包丁などの調理器具は熱湯で加熱処理することやアルコール消毒。

 

 

夏場の食中毒は黄色ブドウ球菌や0-157とか発生がありますが、食中毒は他にもこんなにあります。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

サルモネラ菌

(居る場所)鶏、牛、豚の家畜の腸管に生息

(原因の食品)食肉や腸管を通った鶏卵

(症状)発熱、嘔吐、腹痛

 

カンピロバクター

 (居る場所)鶏、牛、豚の家畜の腸管に生息

(原因の食品)食肉 鶏肉、牛肉

(症状)発熱、嘔吐、腹痛

 

大腸菌

(居る場所)鶏、牛、豚の家畜の腸管に生息、井戸水、野菜、果物

(原因の食品)食肉や腸管を通った鶏卵、井戸水、野菜、果物

(症状)発熱、下痢、腹痛

 

大腸菌といっても様々あります。

・溶血性尿毒素性大腸菌 HUS

・腸管病原性大腸菌 EPEC  下痢、胃腸炎をおこす

・毒素原性大腸菌 ETEC  エンテロトキシンという毒素が腸管に生産される

・腸管侵襲性大腸菌 EIEC 大腸菌が腸管の粘膜内に入り込む

腸管出血性大腸菌 EHEC 出血性大腸炎をおこす。

特に腸管出血性大腸菌は注意が必要で、一番よく知られているのが0-157です。他にも危険視するものでも0-26、0-111、0-128、0-153、0-74、0-91、0-121、0-145、0-161、0-165とたくさんあります。0-157の感染力はつよくて 少しの菌数を摂取しただけでも、発症します。

 

黄色ブドウ球菌

(居る場所)傷、鼻、咽頭、頭髪などに潜伏する。

(原因の食品)おにぎり、弁当、生菓子 汚染された手指で触って食べた。

(対策)手指消毒、 毒素(エントロトキシン)は100℃で30分、加熱しても死滅しない。

 

腸炎ビブリオ

(居る場所)海水

(原因の食品)魚介類 エビ 

(対策)真水に弱いため、よく洗う。酸に弱い

 

ボツリヌス菌

(原因の食品) いずし、食肉・魚肉、加工品

(対策)加工工程の十分な加熱

 

 

セレウス菌

 (原因の食品)スパゲティー、焼きそば、食肉製品

 (症状)下痢、嘔吐   

(対策)冷蔵時の温度管理

 

 

 

 

他にも

食材

有毒成分

フグ(の肝)

テトロドトキシン

ホタテ、イガイ、アサリ

サキシトシン、ネオサキキシトキシン

ホタテ、ムラサキイガイ

ディノフィシストキシン、オカダ酸

毒キノコ

ムスカリン、イル―ジンS,ウスタル酸

バレイショ

ソラニン

青梅

アミグダリン

トリカプト

アコニチン

ドクゼリ

シクトキシン

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

・・・・・・とざっくりこれだけ挙げました。ですが、以前と比べるとずいぶんと日本の衛生環境は良くなっています。

 

サルモネラとかは最近は減少傾向にあります。日本での畜産業もよくなってきており、鶏にサルモネラ菌用の予防接種をしているため、予防や改善されてきています。日本の戦後は衛生面が整っておらず食中毒感染は多かったですが、今日、世界の衛生環境は全体的に向上しております。ですが、今でも衛生面が整っていない発展途上国の場合、食中毒感染は多いのが現状です。サルモネラは汚染環境に住んでいるネズミ、ネズミの糞からゴキブリによる媒介によって食物、食べ物の汚染が原因です。

 

ずさんな管理をしていると黄色ブドウ球菌による食中毒が起こったりしていますし、学校給食による集団感染、二次汚染による食品関係工場の問題が挙げられています。

 

海沿いとかは腸炎ビブリオなどといった菌が出てきます。平成10年あたりでは多く発生していましたが、近年は減少傾向の食中毒ではあります。それに対して、現在はカンピロバクターノロウイルスが増加傾向にあります。

 

 

冬場はノロウイルスに注意!!

ノロウイルス

(居る場所)汚染された場所の二枚貝、汚物

(原因)枚貝カキから感染。加熱が不十分であるため、感染する。

(対策)食べる前や料理する前は石鹸で手洗いすること。よく加熱すること(食品は80℃以上で1分半以上、加熱)これにつきます。調理器具や調理場の消毒は煮沸消毒か次亜塩素酸の塩素系で消毒するのが有効です。

 (症状)下痢や嘔吐、腹痛、発熱

 

 

家でも作れる塩素系消毒の作り方

 

台所用塩素系漂白剤(5%)を原液とした場合です。

原液をペットボトルに水を入れて薄めて使います

f:id:kisainoou:20190725113806j:plain

・通常の掃除や調理器具やドアノブの場合

薄めの0.02%程度

1Lのペットボトルに水を入れ、キャップ1杯弱(5ml)の漂白剤を加える。0.02% 

塩素系漂白剤(5%)

5ml

↓ ×1/200

1000mlで薄める 5ml/1000ml(1L) =1/200倍

塩素系漂白剤(0.025%) 一杯弱なので0.02%

 

 

・汚染がひどい場所である嘔吐物、糞便がついたもの場合

 濃度0.1%程度

500mlのペットボトルに水をいれ、キャップ2杯(10ml)の漂白剤を加える。0.1%

塩素系漂白剤(5%)

10ml

↓  ×1/50

10ml/500ml(水)=1/50

塩素系漂白剤(0.1%)

 

 

ノロウイルスは生でカキを食べたり、消毒がされていない調理器具で料理をしたり、手をしっかり洗っていない場合 や 人から人へ移る場合があります

 

ノロウイルスに感染すると小腸の粘膜で増殖し、感染性胃腸炎を起こします。下痢や嘔吐、腹痛、発熱などを起こすといわれています。感染していても、症状が出ない人もいます

 

よく加熱して、生は避けて食べてください。

 

参考にしてみてください。 2019/07/23時点

 

瞑想、ストレス解消、音楽、リラックスしたいならぜひやってみて!!!!

瞑想、ストレス解消、音楽、リラックスしたいならぜひやってみて!!!!

 

仕事を頑張っている方、人生につかれている方、人生を見つめなおしたい方。

ぜひ以下のことを活用してみませんか?

 

現代人は江戸時代を生きた人よりも何倍もの情報に触れているため、疲れます。へとへとですね。なので、不要な情報やノイズ(雑音)はシャットアウトしましょう。

 

旅行や温泉、自然観光、ハイキング、神社めぐり、田舎にいく。自然のにおいをかぐ。

などとあるかもしれません。

そのような形で気分転換できているのであればまだいい方だと思います。

・・・・・・ですが本当につかれているときは頭も体も動かしたくありません。とにかく考えることがいやになります。それがひどくなるとノイローゼになったりします。

 

そこで私がおすすめしたいのが 

「オルゴール療法、自然の音、瞑想、鐘の音を聞く」です。

他に、寝袋で寝る なんていう方法もありますが。

とにかくひたすら無心になる。修行僧のように

 

 

これらは激しいロックよりずっとリラックスでき、精神的、肉体的にリラックス、休息を与えてくれます。副交感神経を優位に働かせてくれるわけです。つまり、ダラーっと脱力することです。

 

f:id:kisainoou:20190717163546p:plain

 

心の落ち着く、いい音楽を聴きましょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・!

オルゴールや自然の音を聞くと波が細胞活性化するといわれています。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

この本で傷の治り方が書かれていたので一部を抜粋しました。

傷がなぜ治る?トカゲの脚はなぜ生える?

まず身体が傷を負うと

  1. 傷口の切断面に神経ネットワークが形成される。
  2. 第一次治癒電流が流れる。
  3. 傷口の体細胞が万能細胞に変わる。
  4. 万能細胞から傷口が癒着してくると、第二次治癒電流が流れ、万能細胞を各々の周波数刺激でひふ、筋肉、骨、血管、神経、をもとに戻す。

 

 音がないと人間は即死するらしく、脳幹に響きが感じられなくなったとき脳死するとも言われています。でも当たり前ですよね。何時間も閉じ込められて音なしの生活をしてたら、精神的にやみそうになりますし、、、、、、 

また、音響チェアによって血行改善、体温上昇、ナチュラルキラー細胞(癌細胞を壊す)が増加することが判明。

波動刺激とは電気、磁気波動だけにとどまらず、温度、音響、色彩、嗅覚すべてが波動刺激といわれています。

 

人間には可聴域があり残念ながら電子レコード音・電気音ではなかなか脳幹活性が期待できません。実際に人間の脳幹に低周波数と高周波数をカットした電気音は脳幹へ刺激が届きません。

脳幹に血液がいき活性化するのは低周波数と高周波数の音を聞いた時です。自然の音や楽器の音や水の落ちる音。鳥や虫の鳴き声、オルゴールやシンキング・ボウルを聞いた時などです。自然音は脳ではα波に相当しリラックスできます。

 

これら方法は海外でも多く取り入れられ、日本でも結構、瞑想やヨガなどは知られているのではないでしょうか?

 

ちなみにこれは余談ですが、日々、戦いであった戦国時代ではお茶を飲むことで緊張を緩和していたと考えられています。時間が許す限り、お茶や和菓子を食べながら、自然音楽をかけるのもよいかものしれませんね。

===============================================================

私が勧めしているのは以下のサウンド、音楽です。

 

電子音になるためさほど効果は得られないかもしれませんが、それでもリラックスしたり少し休みたいときに参考にしてみてください。

 

1ゲームのサウンド、動物の森 

2自然サウンド  

 

「少し憂鬱になったとき、涙を流してみたいとき、挑戦してみたいとき、新期一転してみたいとき、人生を見つめ直してみたい、物思いにふけてみたいとき、思考停止になっているから真実を見抜きたいときに、」にどうぞ

 

Youtubeチャンネル名 自然の音

 

【自然音】せせらぎと野鳥のさえずり / Nature Sounds - Relaxing Sound of Water and Birdsong

URL https://youtu.be/NNp08pT3G8g

 

人気歌手 1 Mr. children 「365日」

     2 Green  はるか、風、

                  3 ケツメイシ はじまりの予感

少年ジャンプからアニメソング

1 Bleach   「ハルカゼ」、「Eme」「New song」「」「」「」

2 NARUTO疾風伝 「バイ マイ サイド」

3 ワンピース 全OP、EDテーマ

4 ドラゴンボール DAN DAN 心惹かれていく

         一人じゃない

音楽は無料でyoutubeでも聴けますね。参考にしてみてください。

 

参考文献

・本 世界に広がる未来の波動医学

(この本の大まかな概要抜粋 目次から)

現代の医学はもう古い、サウンド・ヒーリング「音響療法」のバイブル、「音又療法」のバイブル、「オルゴール療法」やさしい調べが脳幹を活性、「シンキング・ボウル」で心が落ち着く。「サヌカイト」天上の輝き! 魂が浄化されている。ハンド・ヒーリング(手法療法)は日本生まれ、光が癒す、「カラーセラピー」、アロマテラピーそうか!「メタトロン」はさらに進化する。量子波治療って何だろう? 、祈り、引き寄せ、第6感の不思議

 

(この本の感想)

人間が本来持っている力、生命パワーを上げるといった観点に関してこの本は勉強になりました。また、霊感、サイキック、波動、ドラゴンボールで言うと「氣」のことですが、、、、といったことも書かれています。代替医療になるかは定かではないと思いますが、医学関連や歴史的な教養についても勉強できますので興味のある方は一度、手にとって読んでみてください。自身の世界観や常識が変わるかもしれませんし、今後の役に立つかもしれません。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

世界に広がる「波動医学」 近未来医療の最前線[本/雑誌] / 船瀬俊介/著
価格:2160円(税込、送料別) (2019/7/17時点)

楽天で購入

 

乳製品について、まとめてみた

乳製品について、まとめてみた

 

牛乳について

いきなりですが、牛乳のイメージってカルシウムですよね。

「牛乳はリスクな食べ物ではないか」といったことで説がでてきているので

参考にしてみてください。

詳しい原因や説ははっきりとわかっていませんが、以下のことが挙げられています。

 

・牛乳は大腸癌になりやすいといった研究結果(説)はあります。

・本来、放牧されていて自然の牧草を食べているのが理想ですが、大量生産のための牛は小麦やトウモロコシなどを中心とした餌を与えられています。その餌は遺伝子組み換えの可能性があるからです。

・牛乳の過剰摂取がアトピーや喘息など様々な病気になるとも考えられています。

・実際に牛乳が骨粗鬆症に効果があるのかが疑わしいです。

マグネシウムはカルシウムの手助けをしますが、牛乳のマグネシウムはそれほど含まれていません。

・そもそも牛乳は日本人に合わないのではといった説も出ています。

・乳糖といった糖が含まれているので、牛乳も実際の糖尿病になりやすい原因の一つになっている報告があります

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

糖尿病には一型糖尿病と二型糖尿病があります。

そもそも糖尿病とは

 

すい臓のインスリン分泌不足ないし、インスリン感受性低下(インスリンの働きや分泌量が正常であるにも関わらず、正常に機能していない。)により血糖値が上昇をきたし、それに伴い代謝異常をきたす疾患です。長期にわたり、血糖高値が続くと、網膜症、神経症、腎症などの合併症を併発する。

 

というみなさんよくお分かりの怖い病気です。一番怖いのが合併症ですね。

 

若年性(1型)糖尿病

・すい臓のβ細胞が破壊され、インスリンの絶対量が不足している。遺伝性やウイルス感染による疾患。

・25才以下で発症する。

 

成人型(2型)糖尿病

・肥満、過食、運動不足、ストレス、など後天的原因により発症、インスリン分泌低下 

・中年以降に発症、家族内発症が多い。ほとんどの人がこちらの糖尿病になりやすいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

豆乳について

 

豆は長寿に関係しているのではといわれています。

 

まめっていったら・・・・・・

豆腐、納豆、空豆、サヤインゲン、サヤエンドウ、小豆、ウズラ豆、ヒヨコ豆、レンズ豆、花豆

とったかんじですかね」・・・

 

豆はスーパーフードといまだにたたえられています。

・肥満や老化を防ぐ。

・ビタミンEが多い。動脈硬化を防ぐ。

・大豆は良質の植物性タンパク質がとれる。

・AGE悪玉コレステロールを下げる。

・尿酸値を下げる。

・大豆は多く含まれるイソフラボンは、抗酸化作用があります。

 

という良いことだらけといわれています。

  ただ環境ホルモンについてはどうなのかとった議論はなされています。・??

 

「プレーンタイプの豆乳がいいかもしれません。」と書かれていたので探してみました。

f:id:kisainoou:20190708150335j:plain


株式会社 マルサン 

 商品名  豆乳グルト

 

 

f:id:kisainoou:20190708150519j:plain


  

楽天市場から拾ってきたものです。

 

 

ヨーグルトについて

 

・ヨーグルトは牛乳を製造過程で乳糖が分解されたものなので牛乳よりも血糖値が上がりにくいです。ですが、コレステロールが上がることはわかっていますので、動脈硬化が気になる方は避けた方が無難でしょう。

・腸内細菌を整えることができる。よって様々な病気にかからなくなります。

・ヨーグルトは種菌を混ぜて、発酵させている。市販のものは商品によって使われている菌が違います。人の腸内環境は人それぞれ違うので自身の合うものを選んで食べるのが良いでしょう」。

・ヨーグルトを少しずつ食べるのがベスト

 

参考にしてみてください

 

参考文献

医者が教える食事術  最強の教科書

ガイドライン対応 臨床検査知識の整理 医学概論 臨床検査総論

体を冷やさない!!!冷え性の方 、体を温める食べ物

 

体を冷やしていませんか。特に冷え性の方に、、、、、、、、

 夏場といえばそうめんや夏野菜、アイスクリームですが

  夏場はそうめんや夏野菜は体を冷ます食べ物です。

 

その反対に体を温める食べ物といえば、、、、

 

体を温める食材

 1野菜なら

 根菜類、玉ねぎ、レンコン、ゴボウ、しょうが、ネギ、ニンニク

2果物なら

 リンゴ、ブドウ、みかん、もも、

3スパイスなら

 ごま、とうがらし、

4豆類なら

 ピーナッツ、小豆

5肉類なら

 卵、チーズ、牛肉、鶏肉

6ミネラルなら

 天然の塩、黒砂糖

です

 

まとめると、寒い地域で採れる野菜や果物、塩からい調味料、鶏肉、羊肉、牛肉が体を温める食べ物となります

 

 

===============================================================

ここでシナモンなのですが、料理のスパイスがいいかと

 

シナモンといえば血行促進作用があるといわれています。喫茶やカフェにいったりするとコーヒーや紅茶についてくるかもしれません。

  

 

                                                                        f:id:kisainoou:20190703210324p:plain


          シナモン…クスノミ科の常緑樹の樹皮をはぎ取ったもの

 

シナモンがよく使われているものとして挙げるなら

パンでは(名)シナモンロール といったパンがありますし、

京菓子である八つ橋ならニッキとしてシナモンは使われています。

 

シナモンの4つの効果

 

・シナモンは血糖値を下げる。これはプロアントシアニジンによる作用で肥満を防ぐとされています。 

・抗酸化作用 (老化防止)

・血行促進

・殺菌作用

 

糖質の多い菓子パンや菓子とシナモンをとっても効果は得られにくいので、料理のスパイスに使った方がいいのでは?と思います。

 

  

=======================================

私の場合はゴマ油を使った鶏肉のショウガ焼きの場合をよく作ります。

 

生姜は 

・辛み成分のジンゲロール、ショウガオールが含まれていて 

強い殺菌効果、発熱 発汗効果があります。

・体を温めるネギと一緒に取ると効果が得やすいと思います。 

 

 

=============================================================== 

最後に、、、冷え性の方に

 

冷え性の対策

  

・よく噛んでゆっくり食べる

・タンパク質を増やす

・深夜の食事をやめる

・体を温める食品を多く取る

・お酒を飲みすぎない

冷え性入浴法

40~42℃のお風呂がいい

全身浴がいい

筋肉マッサージが良い。

ベッドに入る1~2時間が良い。

 

を心掛けてみてください。急激な体温の上下を防ぐことができ、血行を良くすることができます。

国民年金保険料・免除 ついて を分かりやすく

国民年金免除申請について

国民年金免除について

 

1.サラリーマン会社努めから、国民年金に加入したい場合は役所に行ってこれ↓を提出

f:id:kisainoou:20190627155113j:plain

2.国民年金保険免除・納付猶予申請書をもらい、記入する。

f:id:kisainoou:20190627155203j:plain

A・基本情報の記入日、住所、被保険者氏名、印、を書きます。

  1. 個人番号(または基礎年金)
  2. 電話番号
  3. 被保険者氏名
  4. 被保険者生年月日  必要であれば⑤~⑧を記入する。
  5. 配偶者氏名配
  6. 偶者生年月日
  7. 世帯主氏名
  8. 特記事項

を記入する

 

B・申請内容を記入

 

免除の種類 全額免除、納付免除、3/4免除、半額免除、1/4免除があります。わからないことがあれば、一度、市役所に問い合わせされるのがいいかもしれません。

  1. 免除区分記入
  2. 申請期間
  3. 税申告の有無
  4. 前年所得   必要なら⑬~⑮を記入
  5. 特例認定区分
  6. 継続希望区分
  7. 備考

を記入し、申請する

 

3.申請した後、国民年金通知が申請日から3か月後に来ます。

国民年金納付書が1か月~2か月後に来るが支払わずに待つ。

 

4.申請した後の納期までに免除用の国民年金保険料納付書で保険料を支払います。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(例)単身の場合

前年度の年間所得が122万以下の場合申請できる。

平成29.1~12月 4か月分の収入なら、H31.3~6の4か月分 免除可能

平成30.1-12か月が122万円以下なら、 31.7-32.6の一年間が全額免除

 

・給与所得控除は最低65万円ですので、57万円と合算した122万円までの収入であれば、確実に猶予制度を受けられることになります

*給与所得控除とはサラリーマンの経費みたいなもの、、、

そもそも給与の内訳は、給与収入(現物+現金)=給与所得+給与所得控除になってます。

 

世帯構成

全額免除

3/4免除

半額免除

1/4免除

4世帯 (夫婦と子供二人)

162万円 (257万円)

230万円 (354万円)

282万円 (420万円)

335万円(486万円)

二人世帯 (夫婦のみ)

92万円 (157万円)

142万円 (229万円)

195万円 (304万円)

247万円 (376万円)

単身世帯

57万円 (122万円)

93万円 (158万円)

141万円 (227万円)

189万円 (296万円)

国民年金保険料が免除される所得基準、前年(もしくは前々年)の所得で判断される。家族構成によっても基準が変わる。( )内は収入の目安。夫か妻のいずれかのみに所得(収入)がある世帯の場合。一部免除の目安の所得(収入)は、一定の社会保険料を支払っていることを前提とした場合の目安

国民年金計算式】

  • 全額免除 前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること (扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
  • 4分の3免除 前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること 78万円+扶養親族等控除額(一人当たり38万円まで)+社会保険料控除額等
  • 半額免除 前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること 118万円+扶養親族等控除額(一人当たり38万円まで)+社会保険料控除額等
  • 4分の1免除 前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること 158万円+扶養親族等控除額(一人当たり38万円まで)+社会保険料控除額等
  • 納付猶予制度 前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること (扶養親族等の数+1)×35万円+22万円

 

 

免除される期間・注意点

 申請免除が通ると、免除される期間は、7月から翌年の6月までです。例えば4月に免除申請を行えば、前年の7月分から保険料免除となる。

 

↓下記は国民年金免除制度についてのホームページです

・出典:国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度|日本年金機構

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html

・出典:2/2 知らないと損!国民年金の免除制度とは [仕事・給与] All About2/2 知らないと損!国民年金の免除制度とは [仕事・給与] All About

 

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワランドの紹介 お金 投資

この本はやっぱり勉強になる!

 

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワランドの紹介

 

著者)ロバート・キヨサキ(本)金持ち父さん・貧乏父さんの姉妹本です。

 

冒頭

 

この本は、次のような準備ができている人のために書かれている。

雇用保険に縛られることなく、経済的自由に満ちた自分自身の世界を探し始める準備ができている人、人生に大きな変化をもたらす準備ができている人、自分の将来の経済状態を自分でコントロールする準備ができている人。この本は、人より労働時間が少ないのに、稼ぎが多く、税金を少なく払い、経済的自由を手にすることを学んでいる人がどのようにしているかを明らかにした本だ。

 

ロバート・キヨサキ いわく、人々が経済的に苦しむ理由は、お金について、何も学んでいないことにある。学校で 人はお金のために働くとを学ぶ。

とのこと、、、(要約)

 

目次

 

改定前に当たって 時代は変わる

まえがき あなたのゴールは何か

初めに キャッシュフロー・クワランドとは何か

 

  1. クワランドの右か左か 

     

  1. 私があえてホームレスになったわけ

  2. クワランドが違えば人間も違う 

  3. 人間はなぜ自由より安全を求めるのか

  4. ビジネスシステムを手に入れる

  5. 投資家の5つのレベル

  6. お金は目に見えない

     

  1. 最高のあなたを引き出す  

     

  1. なりたい自分になる

  2. どうしたら金持ちになれるか

  3. 銀行そのものになれ

 

  1. クワランドの右側で成功するために

     

  1. まずをよちよち歩きから

  2.  ラットレースから向けだすためには

     

読んだ感想

経済のことや資本主義においての仕組みを入門として学ぶことが可能。これから経営者、投資家、個人事業主フリーランスを考えておられる方は必見です。ただデジタル資本主義になると、ささやかれていますが、原理原則は変わらないと思います。この本は経営者、個人事業主、投資家、労働者の4つのクワランドに分けてお金の流れがわかります。そのほかにお金、税金の流れかた。資産と負債について。 自身と銀行の賃借対照表、損益計算書のお金の流れ。中流の人とお金持ちのキャッシュフローの違い。ラットレースから向けだすため行動の仕方。頭でお金を見る。投資家の5つのレベルなど・・・入門としては最適ではないかと思います。

 

カカオ含量70%以上チョコレートのよさとは?

70%以上ダークチョコの良さとは?

 

最近、70%以上のチョコレートを見かけるようになりました。コンビニやスーパーでダークチョコが買えるようになってきましたし、種類もかなり多くなってきたような気がします。

 

 

f:id:kisainoou:20190611172454j:plain

 

 

f:id:kisainoou:20190611172553j:plain

f:id:kisainoou:20190611172702j:plain

f:id:kisainoou:20190611172734j:plain

f:id:kisainoou:20190611172805j:plain



――――――――私も結構チョコレートを食べますが、、、チョコの良さは以下の通りです。

 

チョコレートの効果・特徴

  1. チョコレートは血圧が下がることがわかっています。ランダム化比較試験を含む、複数の研究結果によって認められており、科学的に支持されている。 
  2. カカオには、ポリフェノールが豊富で強い抗酸化作用があります。
  3. カルシウム、亜鉛マグネシウム、鉄といったミネラルが豊富です。

 

以下は観察研究によるデータであり、あくまで可能性が示唆されているというレベルであり、今後の研究が待たれている状態です。

 

心筋梗塞などによる死亡率を下げる。

インスリンが効きにくく血糖値が上がってしまう病態(インスリン抵抗性という)を改善する。

アルツハイマー病の発症を下げる。

脳卒中のリスクを下げる。

 

実際に

70%含量を一日25gくらい摂取するのが理想だそうです。

 いろいろ探して食べてみてください。

                    

チョコレートを選ぶポイントは砂糖入りのホワイトチョコなどではなく、70%以上のダークチョコがいいとされています。ただし、より色が黒いチョコレートがダークチョコレートであることを意味しないので注意が必要です。製造過程において、炭酸カリウムが加えられて可能性があるからです。

 

他にもチョコレートと同等の効果があるのがココアです。理由はカカオ豆を燻製して、圧搾してできたカカオマスから脂肪分を取り除いたものが、ココアだからです。ココアを飲むのも効果的かもしれません。

 

参考文献 医者が教える食事術 最強の教科書 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事